0466-25-1111
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2019年6月27日
江戸時代、宿場の出入り口は見附と呼ばれていました。遊行寺東側にある江戸見附跡から、藤沢本町駅西側にある京見附跡までの旧東海道藤沢宿周辺は、古くから交通の要所となり、旧東海道6番目の宿場町として整備が進み、時宗総本山清浄光寺(通称:遊行寺)の門前町として、また、江の島参詣、大山参詣の中継地としてたくさんの人でにぎわってきました。
また、遊行寺や白旗神社などの寺社、庚申供養塔などの史跡、江戸末期から昭和初期に建てられた歴史的な建築物、源義経や小栗判官と照手姫にまつわる伝説などが残されており、この地区の歴史を伝えています。
このような歴史・文化を地域の資源として守り、育て、継承するため、旧東海道藤沢宿街なみ継承地区を指定し、市民や事業者と協働して、魅力あるまちづくりに取組みます。
二種類のPDFファイルは同一内容です。印刷の仕方に合わせてお選びください。
表紙から順に印刷するファイルです。
両面印刷し、中折りにすると冊子になるようにページを配置したファイルです。
旧東海道藤沢宿街なみ修景等に関する補助制度について(PDF:713KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください